BLOG

【初心者向け】LINE公式アカウント運用でつまずかない!プロバイダーとチャネルの安心な管理方法

【初心者向け】LINE公式アカウント運用でつまずかない!プロバイダーとチャネルの安心な管理方法〜“管理者が不明”や“権限バラバラ”で詰んでしまう前に読む記事〜

【初心者向け】LINE公式アカウント運用でつまずかない!プロバイダーとチャネルの安心な管理方法
〜“管理者が不明”や“権限バラバラ”で詰んでしまう前に読む記事〜

💭 はじめに:こんなことで困っていませんか

LINE Developersの設定を変更したいのに、誰が管理者かわからない

拡張ツールを導入しようとしたら、プロバイダーやチャネルの管理者が不明で導入が進まない

前任者が辞めていて、LINE公式アカウントの各種設定変更ができない

実はこれ、“LINEアカウントの管理者不明問題”が原因で起きているケースが大半を占めています。

LINE公式アカウントは、運用そのものよりも「最初の設定ミス」で後々運用ができない状態に陥ってしまうケースが少なくありません。

🔰 そもそも「プロバイダー」と「チャネル」って何?

用語 意味
プロバイダー LINE Developersでアカウントを管理する「グループ・団体」単位。会社や部署ごとに作る
チャネル LINE公式アカウントと連携する「機能の器」。API連携や拡張ツールの接続設定を管理する

プロバイダー及びチャネルは、管理者ごとに個別の権限を割り当てる事ができるので、後述する「管理者不明問題」や「権限バラバラ問題」が起こりやすくなります。

🌀 よくある“権限バラバラ問題”とは?

トラブル内容 原因と影響
チャネルの設定を変えようとしたら
「権限がありません」
チャネルとプロバイダーで管理者が違うため
API連携やツール接続ができない チャネルの管理者が社内にいない/不明
前任者が退職していてログインできない 個人のLINEアカウントで作成していた/適切な権限の割当てを行っていなかった

✅ 今すぐできる「権限チェック」ステップ

  • 1.LINE Developers にログイン

    LINE Developersにアクセスし、ログインをします。

  • 2.プロバイダーの権限設定を確認

    対象のプロバイダーをクリック →「権限設定」を確認

  • 自社・組織に在籍しているメンバーが「Admin」権限を持っているかをチェック!

  • 3.チャネルの権限設定を確認

    対象のチャネルを選択 →「権限設定」でメンバーを確認

  • 自社・組織に在籍しているメンバーが「Admin」権限を持っているかをチェック!

プロバイダー及びチャネルの両方で、自社・組織に在籍しているメンバーがAdmin権限者になっていないと、前述の問題の原因になってしまうので必ず確認しましょう!

📄 社内管理用テンプレート(コピーしてお使いください)

権限チェックができたら、社内管理シートなどに管理情報を記録しておきましょう。
以下にテンプレートを載せておきますので、ぜひご利用ください。

項目 内容記入例
プロバイダー名 ●●●●-provider01
プロバイダーID 1234567890
チャネルID 9876543210
主な管理者(氏名) 山田 太郎
管理者のLINEアカウント taro.yamada@example.com
サブ管理者(任意) 佐藤 花子
管理情報の保存場所 社内共有フォルダ/マニュアルPDF等
最終確認日 2025年4月9日

🔧 実際にトラブルが発生してしまったら?

それでは、実際にアカウントの権限が不明状態に陥ってしまった時の対応方法をご紹介します。

対策① 社内・代理店に確認して管理者を特定

まずは基本に立ち返り、以下の関係者に確認を行いましょう。

  • 社内の前任担当者(退職者含む)
  • 担当していたWeb制作会社や広告代理店
  • LINE拡張ツール導入時のサポート会社

過去に権限を持っていたLINEアカウントを特定できれば、再追加が可能です。

対策② LINEヤフー社へのお問合せ

もし確認してもアクセスできない場合は、LINEヤフー社に相談・申請することで、再度管理権限の発行が可能になるケースもあります。

その際に必要になるのが以下の情報です。

  • プロバイダーID
  • チャネルID
  • アカウントの利用目的(運用中のLINE公式アカウント名など)

🔍 プロバイダーIDの確認方法

プロバイダーIDを確認する手順は以下です。

  • 1.LINE Developers にログイン

    LINE Developersにアクセスし、ログインをします。

  • 2.プロバイダーを選択

    プロバイダー一覧から該当プロバイダーをクリック

    URL内の/provider/<プロバイダーID>/の数字部分がIDです。

    プロバイダーIDを確認するには、そのプロバイダーに紐づくチャネルの権限が必要です。チャネルの権限自体がない場合はプロバイダIDを確認することはできません。

🔍 チャネルIDの確認方法

チャネルIDを確認する手順は以下です。

  • 1.LINE Developers にログイン

    LINE Developersにアクセスし、ログインをします。

  • 2.プロバイダーを選択

    プロバイダー一覧から該当プロバイダーをクリック→チャネルを選択

    チャネルIDは、プロバイダーの権限がなくても、チャネルの権限があれば確認が可能です。

  • 3.チャネルIDを確認

    「チャネル基本設定」に「チャネルID」が表示されています。

 LINE Developersのサポート窓口へのアクセス手順

現在LINE Developers専用の窓口はなく、LINEに関する全ての問い合わせはこちらから受け付けています。

  • 1.問い合わせフォームへアクセス

    問い合わせフォームへアクセスすると、ログインフォームが表示されるのでお持ちのLINE IDでログインします。

  • 2.問い合わせ種別を選択

    問い合わせフォームにアクセスしたら、返信先のメールアドレスの入力と問い合わせ種別を選択します。

    ①返信先のメールアドレスを入力

    問い合わせの返信を受け取るメールアドレスを入力します。

    ②種別を選択

    以下は種別の選択例です。実際の状況に合わせた項目を選択して下さい。

    【種別の選択例】

    • 問題発生機種は「PC」
    • サービスは「LINE公式アカウント」
    • カテゴリは「ログイン」
    • 詳細は「ログインできない」
  • 3.詳細情報を入力

    すると、下に質問が表示されるので、状況にあった項目を選択します。

    今回は「メールアドレス・パスワードを忘れた」を選択します。

  • さらにその下の入力欄には、対象のLINE公式アカウントの登録情報を入力します。

    画像を添付したい場合は、「添付」のボタンからアップロードできます。

  • 4.問い合わせを送信

    内容を確認し、問い合わせを送信します。

📝 まとめ:管理体制を見直して、安心な運用を!

LINE公式アカウントは、お客様との大切な接点です。
でもそれを設定できない・運用できない状態では、せっかくの機会も台無しです。

「プロバイダーとチャネルの管理者が誰なのか」
「誰がどの権限を付与されているのか」
「管理者に対し適切な権限を付与できているか」

この3つを「確認」「整理」「管理」しておくだけで、LINE運用のトラブルはグッと減らす事ができます。


PosterではLINE公式アカウントの管理・運用のサポートも行っております

PosterではLINE公式アカウントの管理や運用にご不安がある方向けに、「サポートプラン付きプラン」をご用意しております。

サポートプランでは、【LINE公式アカウントの開設】【管理者の管理方法】【Posterの操作説明】【LINE公式アカウントの運用のご相談】などを承っております。

下のボタンよりサポートプランのお申し込み画面へお進みいただけますので、ぜひご検討ください。


※ LINE 及び LINE公式アカウント はLINE株式会社の商標または登録商標です。 Poster®はLINE株式会社が提供する LINE Messaging API を利用しています。

※ 「Poster」は株式会社モスコソリューションズの登録商標です。