BLOG

【初心者必見】LINE公式アカウントの友だちを増やす必須メソッド

この記事では、LINE公式アカウントの友だちを効果的に増やすための方法を、基本から応用まで徹底解説します。

なぜLINE公式アカウントで友だちを増やす必要があるのか?

みなさんご存知のLINEは月間アクティブユーザー数は9,600万人以上*1で、国内最大級のコミュニケーションツールです。 LINE公式アカウントを通じて、ユーザーに直接メッセージを届け、商品やサービスの情報を発信したり、キャンペーンやクーポンを配信したりすることができます。

*1 引用:LINEヤフー社提供資料「LINE Business Guide 2024年4月-2024年9月期」より

友だちが増えれば増えるほど、ビジネスチャンスは広がります。例えば、以下のようなメリットがあります。

認知度向上
多くのユーザーに自身のビジネスを知ってもらえる。
顧客とのエンゲージメント強化
継続的なコミュニケーションを通じて、顧客との繋がりを深めることができる。
売上向上
商品情報やクーポンを配信することで、購買を促進できる。
顧客ロイヤリティ向上
積極的な情報発信やコミュニケーションを通じて、顧客のファン化を促進できる。

しかし、ただやみくもに友だちを増やせばいいというわけではありません。 ターゲット層を明確化し、その層に響くような情報発信やキャンペーンを行うことが重要です。

〈基本編〉友だちを増やす一般的な施策

それでは、友だちを増やす一般的な方法をご紹介します。

オフラインでの方法

  • 店頭POP
    ‥‥ レジ前やテーブルなどに設置し、来店客にアピール
  • イベント
    ‥‥ イベント参加者にQRコードを配布、友だち追加特典を提供
  • チラシ・パンフレット
    ‥‥ 配布物にQRコードを記載

オンラインでの方法

  • Webサイト
    ‥‥ サイト内バナー、ポップアップ、記事コンテンツなどでLINE公式アカウントへ誘導
  • SNS広告
    ‥‥ Facebook、Instagram、Twitterなどでターゲット層に広告配信
  • LINE広告,VOOM投稿
    ‥‥ LINEユーザーへダイレクトに広告配信
  • インフルエンサーマーケティング
    ‥‥ インフルエンサーに商品宣伝をしてもらい、LINE公式アカウントへ誘導

〈応用編〉LINE公式アカウントの拡張ツールを使った方法

LINE公式アカウントの拡張ツールは、友だちになったユーザーを対象にした施策がメインですが、友だちになる前のユーザーにアプローチできる機能を提供している場合もあります。

「友だち紹介機能」を使う

拡張ツール「Poster」で提供している「友だち紹介機能」では、LINE公式アカウントを友だちに紹介し、紹介特典として紹介した方・紹介された方の両方にポイントを付与することができます。

友だち紹介する人の操作例

ポイント機能画面

付与されたポイントはPosterの「ポイント機能」を使って任意の特典と交換することができます。

友だち紹介キャンペーンなどを実施することで、既存顧客のネットワークを活用し、効率的に新規顧客を獲得することが期待できます。

Posterマニュアル 友だち紹介機能の設定方法 友だち紹介機能の設定方法です。… 関連ブログ LINEでポイントカードを作る方法 今回は、LINE上にポイントカードを作る方法をご紹介します。…

「ポップアップ機能」を使う

拡張ツール「Poster」で提供している「ポップアップ機能」は、自社サイト上に友だち追加を促すバナー画像をポップアップとして表示できる機能で、自社サイトへの訪問者をLINE公式アカウントへ誘導することができます。

例えば、「LINEお友だち限定キャンペーン」などを企画し、サイトへ訪問したユーザーにバナーを表示させ、バナーをクリックすると友だち追加画面に移動し、スムーズに友だち登録ができます。

バナー画像のサイズやポップアップの表示タイミングは自由に設定が可能です。

ポップアップの表示例

Posterマニュアル ポップアップ機能の使い方 ポップアップ機能は、ウェブサイトに「LINE友だち登録」へ誘導するポップアップを表示することができる機能です。…

拡張ツールを使うことのメリット

LINE公式アカウントの運用を始めたばかりの頃は「友だちを増やすこと」が最初の課題ですが、ある程度友だちが増えると、その友だちを繋ぎ止めておく事が次の課題になります。

拡張ツールは、そういった次の段階の課題に対応できます。

よくある課題として、自分には興味のない情報ばかりが頻繁に届いたり、クーポンや最新情報などの有益な情報が届かない、といった事によりユーザーがアカウントをブロックしてしまうケースがあります。

アカウントの離脱を防ぐためには、個々のユーザーに適した情報を配信したり、適度な頻度で有益な情報を届ける必要があります。

そのため、友だちを増やす施策の段階から拡張ツールを導入しておくと、その後のフォローアップ施策の課題にも対応できるため、結果的には効率的な運用が見込めます。

パーソナライズされた情報を発信

年齢や性別、地域、メッセージに対する反応など、様々な属性に基づいたセグメント配信で、パーソナライズされたメッセージを配信することができます。

セグメント配信のイメージ

パーソナライズされたメッセージを配信することで、顧客のニーズに合わせた情報を提供でき、満足度向上へ繋がります。

Posterマニュアル 設定可能なセグメント一覧 Posterで設定可能なセグメントの一覧です。…

フォローアップの自動化

Posterのステップ配信は、顧客の行動(友だち追加、メッセージタップ、アンケート回答など)に基づいて、あらかじめ設定したシナリオに沿って自動的にメッセージを配信する機能です。

ステップ配信のイメージ

例えば、友だち追加後すぐにウェルカムメッセージを送り、サービスの紹介やクーポンの配布を行うことで、顧客に好印象を与え、来店を促すことができます。

メッセージ配信を自動化することで、スタッフの業務負担を軽減し、効率化することも期待できます。

Posterマニュアル 友だち登録後にステップ配信を開始する 友だち登録時にステップ配信を開始する方法です。… Posterマニュアル 経路ごとにステップ配信を設定する 登録経路別にステップ配信を設定する方法です。…

リッチメニューで離脱防止

ユーザーが求める情報にすぐにアクセスできるように、LINEのトーク画面下部に固定表示されるメニュー(リッチメニュー)を設置することで、アカウントからの離脱を防ぎ、顧客エンゲージメントを高める効果があります。

リッチメニューに様々な導線を設定

リッチメニューにクーポンやキャンペーン情報を配置することで、ユーザーの購買意欲向上や来店・購買を促すことができます。

関連ブログ 【無料でできる】LINEリッチメニュー画像作成方法 LINE公式アカウントを始めたら、まず最初に取りかかりたいと思うのは、チャットルームの下に表示されるあのメニュー(=リッチメニュー)を作ること… Posterマニュアル リッチメニューの作成方法 Posterでのリッチメニュー設定方法を紹介しています。…

まとめ

この記事では、LINE公式アカウントの友だちを増やす方法を、基本から応用まで解説しました。 様々な施策を組み合わせることで、より効果的に友だちを増やすことができます。

業種や予算に合わせて、今回ご紹介した施策を試してLINE公式アカウントを成長させていきましょう!


Posterでは、今回ご紹介したような施策や運用のサポートも行っております

効果的な施策や方法は知っているものの、実際に取り組むとなると準備にも時間がかかるし、人手も足りない…というケースも多いでしょう。

LINE公式アカウント拡張ツール「Poster」では、そういったLINE公式アカウントの運用に関わる課題やお悩みを全て解決します。

LINE公式アカウント「Poster」

Posterでは、まず最初にお客様がPosterを通して実現したい内容を丁寧にヒアリングし、それに合わせて適切なサポートや施策のご提案をさせていただきます。

LINE公式アカウントの運用自体が初めての方はもちろん、機能の使い方や運用のアドバイス、希望に応じて機能の専用カスタマイズも承っています。

下のボタンよりサポートプランのお申し込み画面からお問い合わせいただけますので、この機会にぜひご検討ください。


※ LINE 及び LINE公式アカウント はLINE株式会社の商標または登録商標です。 Poster®はLINE株式会社が提供する LINE Messaging API を利用しています。

※ 「Poster」は株式会社モスコソリューションズの登録商標です。