BLOG

LINE公式アカウントとPosterどう違う?機能の比較と導入メリットまとめ

LINE公式アカウントとPosterどう違う?機能の比較と導入メリットまとめ

PosterとLINE公式アカウントの違いって何?

Posterを導入するメリットって?

Posterはどんな人に向いている?

Posterの導入を検討している方からこのような質問をいただくことがあります。

この記事では、LINE公式アカウントとPosterの特徴を詳しく比較し、それぞれのメリット・デメリットを分かりやすく解説したいと思います。

LINE公式アカウントの特徴

LINE公式アカウントは、LINEヤフー株式会社が提供する公式のビジネス向けサービスです。企業や店舗がLINE上で顧客とコミュニケーションを取るための基本的な機能が揃っています。

出典:LINEヤフー for Business

主な機能には、メッセージ配信、チャット機能、リッチメニュー、クーポン配信、ショップカード機能などがあります。最もミニマムなプラン(コミュニケーションプラン)では、月間200通までのメッセージ配信が無料で行えるため、小規模事業者にとって導入しやすいのが特徴です。

LINE公式アカウントの詳細な機能については、LINEヤフー for Business公式サイトで確認できます。

Posterとは?

Posterは、LINE公式アカウントをより効果的に活用するための拡張ツールです。LINE公式アカウントの基本機能に加えて、高度なセグメント機能を搭載しており、特に店舗運営者や中小企業のLINE活用をサポートします。

Posterの最大の特徴は、LINEを使った情報配信や販促に必要な様々な機能が提供されていることです。ステップ配信、スタンプラリー、ミニゲーム、ポイント機能など、顧客エンゲージメントを高める豊富な機能が標準搭載されています。

LINE公式アカウントとPosterの違い

メッセージ配信

LINE公式アカウントでは、基本的な一斉配信とセグメント配信が可能です。しかし、詳細かつ高度なターゲティングには限界があります。

一方、Posterでは高度なセグメント機能により、顧客の属性や行動履歴に基づいた精密なターゲティングが可能です。配信効果を確認するためのデータレポート機能も搭載されており、効果的なメッセージ配信戦略の立て方を手助けします。

機能 LINE公式アカウント Poster
一斉配信
セグメント配信
(基本的な条件のみ)

(高度な条件設定)
データレポート

Posterでこんなことができる!

Posterのセグメント機能を使うと、例えば「お店に来店してくれた人だけにクーポン付きメッセージを送信」したり、「イベントの参加者だけにアンケートメッセージを送信」するなどの運用が可能になります。

自動応答メッセージ

LINE公式アカウントの自動応答は、キーワードマッチング(完全一致)による基本的な応答のみ対応しています。

Posterでは、多様な自動応答機能を搭載しており、効果的な顧客対応を実現できます。あいさつメッセージ、キーワード自動応答(完全一致)、簡易チャットボット(部分一致対応)、時間外メッセージ機能等を組み合わせることにより、それぞれの業種に合った顧客対応を構築できます。

機能 LINE公式アカウント Poster
キーワード応答
あいさつメッセージ
部分一致応答 ×
(簡易チャットボット)
時間外メッセージ
(応答設定)

Posterでこんなことができる!

あいさつメッセージは、登録経路ごとに設定できるので、1つのアカウントで複数店舗を管理したい時にも便利です!
簡易チャットボットで「部分一致」を指定すると、文章中に特定のキーワードが含まれている場合でも自動応答が可能なので、様々な表現もカバーできます。

リッチメニュー

LINE公式アカウントでは、静的なリッチメニューの設置が可能ですが、顧客属性による表示切り替えや複数枚のメニュー切り替えはできません。

Posterでは、顧客セグメントに応じた動的なリッチメニュー表示や、複数枚のリッチメニューを切り替える(タブ切替)設定がフリープランから使用可能です。リッチメニューの効果的な活用方法により、コンバージョン率の向上を図ることができます。

機能 LINE公式アカウント Poster
基本メニュー設置
動的表示切り替え ×
複数枚のメニュー切り替え(タブ切替) ×

Posterでこんなことができる!

Posterでは、メッセージ配信時に使用するセグメント条件と同じ条件を使って、リッチメニューの出し分けが可能です。「イベント参加者にだけ特定のメニューを表示」したり「会員にだけ特定のメニューを表示」することも可能です。
また、複数枚のリッチメニューを設定して、リンクで繋げてタブ切替風のメニューも簡単に作成できます!

関連ブログ 【完全無料】LINEリッチメニューを簡単にタブ切り替えする方法 Posterなら無料で切り替えメニューを作成できる!タブ切替風リッチメニューの作り方を公開

クーポンやショップカード

LINE公式アカウントでは基本的なクーポン配信機能がありますが、利用状況の詳細データ確認や高度なセグメント配信には制限があります。

Posterでは、作成したクーポンをメッセージにリンクとして設定し、セグメント条件に合わせた配信が可能です。また、条件なし/条件付き(抽選)の設定にも対応しており、クーポンの使用状況も詳細なデータレポートで確認できます。

機能 LINE公式アカウント Poster
条件付きクーポン
セグメント配信
利用状況データ

Posterでこんなことができる!

Posterのクーポンはリンクとして発行されるので、メッセージに貼り付けたり、リッチメニューに貼り付けることも可能です。
クーポンのタイプもいくつかあり、リッチメニューにクーポンのリンク設定し「毎回使えるクーポン」として常時設定することもできます。

Posterマニュアル 何度も発行できるクーポンをリッチメニューに設定する 当日のみ使えて何度も発行できるタイプのクーポンをリッチメニューに設定し、友だちがいつでもクーポンを受け取れるようにする方法

チャット

LINE公式アカウントでは1対1のチャット機能があり、現在チャットの履歴は、無料のコミュニケーションプランでは6ヶ月、有料の「チャットProオプション」を契約すると最大5年間保存が可能です。

Posterでは、LINE公式アカウントと同様の1対1チャット機能を利用できます。Posterを通したチャットのやり取り履歴は、現時点(2025年7月)では保管期限の制限がなく、長期間にわたって顧客とのコミュニケーション履歴を保持できます。

機能 LINE公式アカウント Poster
1対1チャット
履歴保管期限 プランにより制限あり 制限なし
応答時間の設定
(時間外メッセージで設定可)

Posterでこんなことができる!

PosterのチャットはPosterの自動応答機能や簡易チャットボット機能との併用が可能です。通常は自動応答で対応し、必要な時だけ手動でチャットに返信することも可能です。

ステップ配信

LINE公式アカウントでは、友だち登録を起点としたステップ配信機能が利用できます。ステップ配信で設定できる分岐条件は、性別・年齢・OS・エリアなどの「属性」と、過去の配信への反応や自社サイトへの訪問履歴などに基づいて作成されたグループ「オーディエンス」の2種類が設定できます。

Posterのステップ配信では、友だち登録だけでなく、アンケート回答やQRコード読み取りなど、より多様なアクションを起点としたステップ配信が可能です。また、分岐条件として設定できる項目に「セグメント条件」を使用できます。これにより、顧客のフォローアップを柔軟に実現できます。

機能 LINE公式アカウント Poster
ステップ配信
細かな分岐条件の設定
シナリオの連結 ×

Posterでこんなことができる!

Posterのステップ配信はスタートを「アンケート回答」や「QRコード読み取り」に設定できるため、例えば「お店でQRコードを読み取ってクーポンを獲得した人に、3日後、再来店を促すクーポンを自動配信」なども可能です。

条件分岐にも、メッセージ配信時と同じセグメント条件を使用できるので、細かく分岐設定することが可能です。また、Posterのステップ配信は複数のシナリオを繋げることができるので、長期的な関係構築(ナーチャリング)も可能です。

Posterマニュアル 友だち登録後にステップ配信を開始する 友だち登録時にステップ配信を開始する方法を公開 Posterマニュアル 経路ごとにステップ配信を設定する 経路別にステップ配信を設定する方法を公開

リサーチ(アンケート)

LINE公式アカウントでは、「リサーチ」というアンケート機能がありますが、回答結果のダウンロードをするには最低20件の回答数が必要であったり、未認証アカウントの場合は自由回答の選択肢を使用できないなどの制限があります。

Posterのアンケート機能では、多様な質問形式を選択でき、回答数に関わらず、結果のダウンロードが可能です。アンケート回答後にクーポンやお礼メッセージを自動送信することもでき、業種によっては「予約受付」や「申込フォーム」のような活用も可能です。

機能 LINE公式アカウント Poster
基本アンケート
多様な質問形式
(未認証アカウントは自由回答が選択不可)
自動集計
回答データのダウンロード
(最低回答数の制限あり)

Posterでこんなことができる!

Posterのアンケート機能では、アンケートの質問上でも条件分岐が可能です。例えば「質問1で「その他」と答えた人には質問1-2「その理由を答えて下さい」を表示する」なども可能です。

アンケート回答後は、自動でクーポンを配布することもできるので、「答えてくれた方に5%OFFクーポンプレゼント」といった企画もすぐに実現できます。

Posterマニュアル アンケート機能の使い方 「アンケート機能」を使うことで、プロフィール登録画面の質問項目とは別に、アンケートフォームを作成することができます。 Posterマニュアル アンケートの質問を条件分岐させる アンケートの設問を分岐条件させる方法を公開

キャンペーン

LINE公式アカウントでは、キャンペーン機能があり、LINE公式アカウントで複数のメッセージ配信をまとめて分析・集計できる便利な機能です。

通常、メッセージ配信は個別に分析しますが、キャンペーン機能を使うことで、例えば「春のセール」といったキャンペーン全体の効果をまとめて把握できます。

現時点でPosterでは同様の機能がありませんが、各メッセージのレポートは確認できるため、手動での集計は可能です。

機能 LINE公式アカウント Poster
キャンペーン機能 ×
集計・分析
(手動で行う)

その他

以下はPosterでのみ提供している機能の紹介です。

スタンプラリー

Posterには、参加者が楽しみながら店舗やスポットを巡れる「スタンプラリー機能」を搭載しています。集客や回遊を自然に促すことで、来店数の増加や滞在時間の延長につながります。さらに、ゲーム感覚の仕組みが顧客の参加意欲を高め、リピーターの獲得やファンづくりにも効果的です。

イメージ図

Posterでこんなことができる!

Posterのスタンプラリー機能は、最大20個までスタンプを設定でき、各スタンプのQRコードには不正読み取り防止用に読み取り範囲の設定(位置情報)も可能です。

また、必ずしもスタンプの数とQRコード設置数を同じにする必要はなく、「30店舗中20店舗のスタンプを獲得したら達成」など、柔軟に対応できます。スタンプラリーの参加履歴はセグメント条件ととしても利用できるため、後日参加者(または達成者)にのみメッセージを送信するといったことも可能です。

関連ブログ 【実践】LINEスタンプラリーで集客力UP!商店街・ショッピングモール向け活用術 今回は、Posterのスタンプラリー機能を使って、商店街やショッピングモールにおすすめの活用術をご紹介します。… 活用事例 かも〜ん!鴨フェア LINEスタンプラリー | 小郡市商工会様 活用事例 地域の中小企業支援団体の地域活性化施策として実施されたイベントにて、Posterのスタンプラリー機能などが採用されました。…

ミニゲーム・ポイント機能

Posterでは、ルーレットやガラポンなどのミニゲーム機能を搭載しています。

Posterのミニゲーム機能は、ゲームの参加を通じてポイントを付与できる仕組みです。ユーザーは楽しみながらポイントを貯め、商品やクーポンなどの特典との交換が可能です。友だち追加や来店促進、再来訪のきっかけづくりにも効果的です。

ミニゲームでポイント獲得

Posterでこんなことができる!

Posterのミニゲームは、当選確率や当選人数を指定することができます。当選/落選で獲得できるポイント数も設定できるので「外れてもポイントがもらえる!」という運用も可能です。
ミニゲーム画面のリンクをリッチメニューに常設しておくことで、トーク画面への訪問頻度を高める効果があります。

交換特典も登録でき、クーポンとは違う「特典」としての提供が可能です。

関連ブログ LINEでポイントカードを作る方法 Posterのポイント機能には特典交換機能があり、特典と交換する時に必要なポイント数も任意のポイント数を設定できます。… Posterマニュアル ミニゲームを作成する ミニゲームの作成方法です。ミニゲーム機能を使うことで、ポイントの付与を行うことができます。

ポップアップ機能

Posterの「ポップアップスクリプト」機能を使うことで、ウェブサイト上にLINE登録を誘導するポップアップを表示することができます。

操作時間やスクロール位置に合わせて表示できるため、離脱防止や登録率の最大化に貢献します。友だち登録後は、クーポン配信やキャンペーン告知へとスムーズにつなげることができ、売上や来店促進の導線強化にも有効です。

Posterでこんなことができる!

ポップアップの表示タイミングは、「操作からの経過時間」「スクロール位置」なども細かく設定が可能です。
ポップアップ画像経由で登録した場合、その登録経路を元にあいさつメッセージやリッチメニューを分けることができます。例えば、「ECサイトのキャンペーンバナーから友だち登録した人にだけ専用のクーポンを自動送信」することも可能です。

関連ブログ 【基本のキ】LINE公式アカウントの友だちを増やすためのヒント 本記事では、LINE公式アカウントの運用を始めたばかり(または友だちを増やす方法を知りたい)方に向けて、最初にやるべき施策を紹介していきます。… Posterマニュアル ポップアップ機能の使い方 ポップアップ機能は、ウェブサイトに「LINE友だち登録」へ誘導するポップアップを表示することができる機能です。

Posterを導入するメリット

Posterを導入することで、以下のようなメリットを得ることができます。

  • 日々の運用がラクになる
  • お客様の反応率が上がる
  • 「また来たい」と思ってもらえる仕掛けができる
  • 反応を見ながら次のアプローチができる

LINE公式アカウントは非常に優れたサービスですが、「誰に」「何を」「いつ」届けるかを考えながら運用するには、ある程度の手間と工夫が必要です。

Posterは、そうした運用の手間を軽減しながら、ステップ配信やセグメント配信、スタンプラリーやミニゲームなど、LINE公式アカウントだけでは実現できない施策を可能にする拡張ツールです。
Posterを活用することで、「届け方」の自由度が増し、効果的な施策をよりスムーズに実現できるようになります。

まとめ

LINE公式アカウントとPosterの比較を通じて、それぞれの特徴と違いを詳しく解説しました。

LINE公式アカウントは基本的な機能を無料で利用できる点が魅力ですが、LINEを使って本格的に販促・情報発信を展開するには物足りないケースもあります。

Posterは LINE公式アカウントの機能を大幅に拡張し、高度なセグメント配信、リッチメニュー切替、スタンプラリー、ミニゲームなど、売上向上に貢献する豊富な機能を提供しています。

特に美容院・サロン・整体・飲食店などの店舗運営者や、効果的にLINEを活用したい中小企業にとって、Posterは強力なビジネスパートナーになります!


Posterでは運用のサポートも行っております

Posterでは、導入から運用まで安心してご利用いただけるよう、充実したサポートプランをご用意しています。専任のコンサルタントが、あなたのビジネスに最適な活用方法をご提案し、成果向上まで伴走いたします。

以下よりお気軽にお問い合わせください。


※ LINE 及び LINE公式アカウント はLINE株式会社の商標または登録商標です。 Poster®はLINE株式会社が提供する LINE Messaging API を利用しています。

※ 「Poster」は株式会社モスコソリューションズの登録商標です。