LIFFアプリを作成、Posterへ設定
LINE公式アカウントと連携
Step4. LIFFアプリを作成、Posterへ設定
本ページで案内する方法は、あくまで弊社調査に基づくものであり、Poster管理画面との連携を前提にした内容です。
Poster管理画面での操作
1.エンドポイントURLを確認
Poster管理画面のチュートリアル画面へ戻り、エンドポイントURLをコピーします。
2.次の画面を確認
次へ進むと、LIFF URL登録画面が表示されます。
ここには、LINE Developersで作成する3つのLIFFアプリのURLを登録するので、またLINE Developers へ移動しましょう。
LINE Developersでの操作
1.LIFFを選択
LINE Developers にアクセスし、プロバイダーを選択し → Step3で作成したLINEログインチャネルを選択した状態で、タブメニューから「LIFF」という項目を選択します。
2.LIFFアプリを作成
「追加」ボタンを選択して、LIFFを作成します。
3.3サイズ(計3つ)作成
LIFFのアプリ名を入力します。
アプリ名はお好きな名前をつけて下さい。サンプルと同じ名前にする必要はありません。サイズは、
- Full
- Tall
- Compact
それぞれ1つずつ、計3つ作成が必要です。
どのサイズから作成しても構いません。今回の例ではまず「Tall」サイズから作成します。
4.「エンドポイントURL」を設定
「エンドポイントURL」に、Poster側から発行されたエンドポイントURLを登録します。
5.「Scope」を選択
「Scope」項目の「profile」にチェックを入れます。
※「chat_message.write」「openid」はPosterで使用していないので、チェックは不要です。6.「ボットリンク機能」を選択
「ボット機能」項目の「On(Aggressive)」にチェックを入れます。
7.オプション
「オプション」項目は設定せず、「作成」ボタンを選択して登録を完了します。
8.他サイズを作成
「Tall」サイズのLIFFを作成した手順と同じように、「Full」サイズと「Compact」サイズのLIFFも作成します。
3つのLIFFアプリを作成し終えたら、各サイズの「LIFF URL」をコピーして、Poster管理画面のチュートリアルに戻り、貼り付けます。