会員証機能

会員証を利用することで、どのお友だちが来店してくれたのかを把握することができます。

キャンペーン対象商品を購入してくれたお客様に対してメッセージ配信をしたり、
管理画面から契約日の更新をして、後からセグメント配信で活用することもできます。

  • 1.「会員証管理」画面に移動します

    サイドメニューから「友だち情報」を開き「会員証管理」を選択します。

  • 2.会員証機能を有効にします

    会員証機能が無効になっている場合は、「会員証機能を有効にする」を選択して機能を有効にします。

  • 3.会員証の設定をします

    会員番号やバーコードタイプの設定を行います。設定が終わったら「更新する」ボタンで保存します。

    ①会員番号プレフィックス
    会員番号の最初の2桁の数字を選択できます。「20」〜「29」のみ使用可能で、初期値は「20」に設定されています。
    ②バーコードタイプ
    バーコードのタイプは以下の3つから選ぶことができます。
    • JANコード(1次元バーコード/EAN13)
    • QRコード(Poster管理画面へのリンク用)
    • QRコード(会員番号読み取り用)

    バーコードタイプについて

    JANコード(1次元バーコード/EAN13)

    市販のバーコードリーダーなどをPCに接続してご利用いただく場合に選択して下さい。

    会員番号検索にカーソルを合わせた状態でPCに接続したバーコードリーダーで読み取る事で対象の友だちの詳細画面が表示されます。


    QRコード(Poster管理画面へのリンク用)

    管理者がスマートフォンのQRコードリーダーを使用して読み取る場合に選択して下さい。

    QRコードから専用画面(ログインが必要です)にアクセスして対象の友だち情報を確認する事が出来ます。


    QRコード(会員番号読み取り用)

    専用アプリなどを独自に開発される場合にご利用いただくモードです。

    QRコードから取得できるのは会員番号のみとなりますので、アプリ等で読み取った後の処理などは独自に開発いただく必要がございます。

  • 4.会員証表示用URLが発行されます

    会員証表示用URLが発行されるので、このURLをコピーしてリッチメニューやメッセージのアクション領域に貼り付けると、LIFFアプリで会員証を表示します。

  • バーコード形式の会員証

    「バーコード」形式での表示例です。

  • QRコード形式の会員証

    「QRコード」形式での表示例です。

  • 5.会員番号から友だちを確認

    会員証機能の画面上段にある検索フォームに、会員証番号を入力することで友だち情報を確認することができます。

    市販のバーコードリーダーを使用することで、手入力ではなく直接読み取ることが可能です。

  • 6.友だち情報を確認

    会員証番号から読み取った友だち情報を確認することができます。

    来店してくれた友だちに対してタグ付を行うことで、配信メッセージのセグメントとして利用することができます。

無料で始めるLINE公式アカウントの販促ツール!

今すぐ無料で始める

Posterについてのご質問・ご相談
画面右下のチャットまたは問合せフォームボタンより承ります。

お問合せフォームへ

受付時間:平日09:00〜17:00


※ LINE 及び LINE@ はLINE株式会社の商標または登録商標です。PosterはLINE株式会社が提供する LINE Messaging API を利用しています。