簡易チャットボットのルール作成例
「簡易チャットボット」機能を使用する事で、単純なキーワードの一致による自動応答ではなく自然言語で入力されたテキストに対してルールに基づいた自動返信を行うチャットボットを作成する事が出来ます。
1.「簡易チャットボット」画面に移動します
メニューから「メッセージ機能」→「簡易チャットボット」を選択します。 機能を有効にするためトグルスイッチをクリックして「自動応答ON」にします。
2.ルールを作成します
「新しいルールを作成」をクリックしてルール作成画面に移動し、友だちが入力したテキストに対する反応ルールを作成します。
挨拶に反応するルールの作成方法
1.反応させたいテキストを登録します
文頭に「こんにちは」などの挨拶が含まれていた場合のルールを作成し、挨拶を返すチャットボットを作成します。
マッチタイプの「前方一致」を選択し、反応させたいテキストを改行区切りで入力します。2.イベントを登録します
次に、作成したルールと一致した場合のイベントを作成します。
「登録イベント」が表示されるエリアの「新規登録」をクリックして下さい。3.イベントタイプを選択します
自動返信したいキーワードを入力して保存します。
予め「テンプレート」として作成されたメッセージを設定する事も可能です。4.実際の動作を確認します
友だちからの挨拶に自然に回答するチャットボットが有効になりました。
特定のキーワードが文中に含まれていた場合のルールを作成
指定したキーワードのいずれかが文中に含まれていた場合に返信を行うルールを作成します。
1.マッチタイプは「部分一致」を選択してキーワードを登録します
マッチタイプの「部分一致」を選択して、反応させたいキーワードを改行区切りで入力して保存し、ルールに対応するイベントを作成します。
2.実際の動作を確認します
簡単な設定で自然言語での問い合わせに対して自動で回答するチャットボットが有効になりました。
やまびこチャットボットの作成
友達の発言をそのまま返す「やまびこ」を作成してみます。
これを応用する事でより自然な会話に近いチャットボットを作成する事が出来ます。
1.マッチタイプは「正規表現」を選択してキーワードを登録します
マッチタイプの「正規表現」を選択して次の文字列を登録します。
/(.*)/
これは全てのパターンに一致する正規表現です。
また、()で囲んだブロックは自動返信メッセージ本文で使用する事が出来ます。このルールに対するイベントで返信メッセージを次のように登録します。
{match:1}
これは、ルールで設定した正規表現の1つ目の()で囲んだブロック内のテキストを引用します。
2つ目のブロックのテキストを使用したい場合は{match:2}
のように登録します。
2.実際の動作を確認します
友達の入力した言葉をそのまま返す「やまびこ」チャットができました。
サイト内検索へ誘導するルールの作成
「やまびこ」を応用して、入力されたキーワードによるサイト内検索に誘導するチャットボットを作成してみます。
1.マッチタイプは「正規表現」を選択してキーワードを登録します
マッチタイプの「正規表現」を選択して、次の文字列を登録します。
/(.*?)について教えて/
これは、友だちが「〜〜について教えて」と発言した場合に「〜〜」に該当するテキストを引用して返信する事が出来る正規表現です。
自動返信するテキストには
{match:1}
を使用してサイト内検索に誘導する内容を登録します。先ほど作成した「やまびこ」は全ての入力に反応するルールのため、優先順位を変更してこのルールが優先されるようにしておきます。
2.実際の動作を確認します
「〜について教えて」というメッセージが届いた時に、作成した内容のメッセージが返信されるようになりました。